ごらん、戦闘はこんなにも芸術!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
○ディフェンス to スマッシュ (Defence to Smash)
まぁこれにしてもそうなんだけどさ。
基本的な原理を分かってないと理解出来ない訳で。
DF後の相手の硬直とか、
スマが100%入るタイミングとか、
相手の火力に対する自分の防御とか、
その辺踏まえて使うからこそ強いんだよな。
>かぜ
補足だけどさー。
正直言っちゃうと犬なんて実際、HITでなます切りにしちゃった方が早いのは早い。
んでもHITなんてランク高くないと事実上使えないし、そう言う累積依存で生じるキャラステの差を埋めるために連携はあるんだ。
力不足を仲間と協力して補おう! みたいな?
もちろん、キレイに連携が決まると楽しいっつージコマン理論もあるけどもw
理論は基礎が分かってないと確かに組み立てられないな。
でも逆に、実際に既存の連携に触れてみる事で分かってくる基礎もあるしなー。
なんにせよ、知識が多いと応用出来るから戦術に幅が生まれるのは間違いない(:゚;益;゚;)b
>らぶ
もちスマのかわりにマグでもいいお!
でもあとで書くつもりなんだけど別に「IBマグ」っていう連携があってね、2人で連携するならそっちの方がいいんだw
ここに書いてあるDFスマで3人連携の場合は
「A=DF ⇒ B=スマ ⇒ C=垂直飛び的にマグ」
となります・w・
絵に関してはペイントしか無いから時間かけてもロクなの描けないし、ってことで逆に脱力系を狙って描きました!
あの可愛さ(?)を分かってくれるか・・・!w
DF後のマグだとDF後即ぶっ放さないと、99%で、も外した場合、ディフェンサーが何も出来ずに追撃食らうよね…
その場合にIBマグより色々とシビアになりそう。
まぁ京阪なら追撃貰ってもキノコってるけどw
近接は無駄無く美しく。
インフラヒットなんて美しくないです。
やってみてわかる事もある、というのは同意!
>かぜ
うむ、色々あるけどマグだと失敗した時にDFァが持ちなおせないっつーのはあるわな。
でも重要なのは実は当たり判定の違いなのさ。
・スマ=対DF用必殺技
・マグ=弓でいうスマ
みたいに思われてるけど、実際中身は違うところ多いんだよね。
自動戦闘で両者を使うと何となく分かるかも・・。
俺なら確かにキノコるけど、マグじゃ結局そのあとの状況復帰が難しいぜw
>ybyn
ひさしぶり!
もうマビは累積廃が席巻する恐ろしい世界になったわけだ。そこでそいつらとは違った楽しみ方を開拓すべく闘い方を一新(ry
たまにはinしろよ^w^
いい忘れてたけど - 京阪
絵心についてはスルーの方向で。