動画復活したよ!
最近野良で遊ぶ事が多くなって、弓エルフさんもよく見かけます。
そこで今回は布教のためにと、このテクニックをご紹介。
[0回]
すっげー分かり難い(ていうか判読不能)ですが、ちゃんと99%で撃ってます。
(最初だけ92%)
よくよく考えるとこれ、壁ハメより先に紹介すべきだったんですよねぇ・・・。
っ、私とした事がOTL
さておき、とりあえず解説しましょう。(と言っても、ほとんど見たまんまですが。)
エルフのレンジアタックは2回ヒット、これは以前に説明しましたね。
そしてダウン1中の相手に対してレンジアタックを行うと、垂直飛びと強制起立が同時に処理され
無防備で起立状態という判定になる。これも説明した・・・っけ。
ごめんなさい、昨日の事さえ覚えてない鶏頭です(´ω`)
レンジマグはこの性質を利用した技術で
1、マグナムで攻撃(ダウン1)
2、レンジアタック(ダウン1→無防備)
3、マグナムで攻撃(無防備→ダウン1)
4、レンジアタック(ダウン1→無防備)
言葉で説明すると、このような機序に基づいて一方的にダウンさせ続ける攻撃です。
エルフの、マグナム準備時間の短さと俊足とレンジ特性、その3つが可能にする奇跡です(何
*使用上の注意*
NS相手には基本的に無理です。(ワイトはアレで結構NS低い方なので、何とかなります。)
影で言うと
wiz♀とか、
小型の牛、あと
また別のゴレとかも厳しいですね。
それと、壁ハメの方でもサラッと言いましたが
DFに弱い一面があります。
IBカウンターだけで倒せるような相手には安定して攻撃出来るでしょう。
あとは巻き込みに注意してですね・・・。
周囲からの巻きこみも危険極まり無いですが
マグナムの巻き込みが盾DFされると一瞬で死亡。まぁかなりのレアケースですが。
PR
無題 - べる
ほとんどいつでも500%のダメージを与えられるって
考えると恐ろしいですね、人間からすると。
レンジ撃った後に距離を詰める時の位置ズレにだけ注意ですねー・・・って、
ひょっとしてこの位置ズレはうちのPCだけなんでしょうか( *´艸`)
Re:無題 - 管理者からの返答
お生憎様です、私もしょっちゅうズレます!
体感だと、レンジ後のマグが時々詰まってる感じがするので恐らく・・・
マグ撃つタイミングに鯖と蔵とでズレが生じて、その結果、続く距離詰め移動の移動時間(つまり距離)がズレてる、っぽいですね。
この仮説が正しければ、処理オチの線が濃厚なのかな(;´Д`)
最近は99%失敗(主に生産)も目立つし、やっぱり信頼感にはちょっぴり欠けますよね・・・。
まぁ、楽しいから私ゃやめませんっ!
やっぱり、楽しさこそが大事だと思うわけですよ(*´Д`)