だいーぶ前に上げておいた弓支援AI、若干手直ししたので上げなおしておきますね。
えっ今更?なんて声が聞こえてきそうですが…(;´Д`)
IBマグ ←Click_here
FBマグ ←Click_here
↑FBのも大昔に作ったのがあるので置いときますね
搭載方法は…言わずもがなですが、全文コピーして
AIソース貼り付けで。
使い方は…搭載が完了したペットは自キャラが攻撃した敵をターゲットするので
何らかの手段でターゲットを確定させて、後はひたすらマグ撃つだけです。
マグを撃つタイミングなどは個々で工夫してください。
あとは…
2つのAIについて、知らなくてもいいような補足をしておきますね。
(^_^)/~
[0回]
まず変更点について。
旧AIでは敵が一定距離内に到達すると問答無用で発射するため
「発射条件を満たし、かつ発射前に発射条件から外れた場合」に
相手の状態にかかわらずそのまま魔法攻撃を発射していました。
このため敵を魔法でノックバックしてはまた追いかけると言う誤作動が見られました。
また、別の理由で「魔法をたびたびキャンセルし、再詠唱を行う」という
極めて初歩的な設計ミスがありました。
新AIではこれらに対し、発射条件イベントの前に発射防止イベントを設けており
また発射イベント時間を細かくしたことで上記2つの問題に対応しています。(たぶん。)
次に設計理念について垂れます。
IBの方は
・走ってくる敵に対して7mでIBを撃つ
・歩いてくる敵に対して5mでIBを撃つ
この2つを軸にしています。
アタックやスマッシュに対しては、敵のターゲットサークルの大きさや
プチフリの有無だとか、位置ズレとか照準速度などいろいろ考慮して
こんなもんだろうという距離で止めるようにしています。
歩いている敵、つまりディフェンスに対してですが、これは5mです。
ここについては賛否両論分かれるところかと思います。
一応、わたしとしては
「ディフェンスでIBの硬直時間が短くなるので、その分引きつけてきっちりマグを当てる」
という理由で組んでいます。
FBの方は
・敵の状態を問わず9mでFBを撃つ
だけで動かしています。
FBは相手のDFの影響を受けないので、心配がひとつ要らないわけですね。
IBと違って距離を長めにとってあるのは、主にゴーレムのせいです。
マナリフ持ちなどは大抵ターゲットサークルが大きいので
7mだと間合いの外から殴ってくることがしばしばあるからです。
動作が気に入らない、という点があれば上記を参考に手直しなさって下さい(*ノω・*)
PR